top of page

ヘルスコーチジャパンと共にあるもの

  • 興梠 匡樹
  • 2012年7月2日
  • 読了時間: 3分

離婚を期に得たもの

【思い込みと当たり前】

人生の中で経験しなければならない事

経験しておいた方がいい事

経験しなければしない方がいい事

経験しない方がいい事

こんな経験がある様に思います

離婚は 経験しなければしない方がいい事に当てはまるのでしょうか?

私は経験しなければしない方がいい事だと感じます

紙切れ1枚に署名・捺印をすれば終わる・・・そんなものではないですから

重たい雰囲気の中の話し合い ともすれば責任の擦り付け合い

互の言い分に相交わることなど無い過去 

合意するのはこれからは別々になるという未来

無駄にエネルギーを酷使し 疲れて何も手につかない日々

こんな状態が前後半年余りは続いたでしょうか・・・・

新しい生活が始まり 冷たく温もり・迎えてくれる声も無い部屋への帰宅

空虚・虚脱そんな日々が続いた気がします

でも生きていかなければならない現実

時間とは便利なものです 少しずつ過去を過去のものとしてくれます

少し外に出よう

繁華街に出かけてみよう

この街はどんな街なんだろうか と考えられるようになってきました

少しずつでも確実に自分の時間・生活がリズムを刻んでいる気がしました

冬の休日前夜の事です 三日ほど前に納車された車 中古ではありますが納得をして購入

明日はドライブにでも出かけよう・・・

休日にする予定の洗濯・掃除を帰宅後から始めました

木枯らしが吹き寒い夜です 窓を開け 掃除機をかけ 床を拭き 洗濯をする

空っぽだった部屋に少しだけ 人が呼吸をしている場所が生まれます

ピーピーピーと洗濯機の終わりましたよの催促・・・・

洗濯籠に五日分の洗濯物をいれベランダに 洗濯物を干します

寒いです この時にふと感じたことがありました

こんな事毎日していたんだ しかも家族五人分

毎日毎日ともすれば360日はこんな事をしていたんだろう

共稼ぎで仕事を抱えていたのに・・・・・

ありがとうと言った事あったけ?

わってあげた事あ変ったけ?

手伝った事あったけ?

そんな自問自答が続きました

そんな事が有った事もわすれ 仕事に没頭できる日が続き

新しい生活もしっかりしたリズムが刻まれるようになった頃

新しい出会い 新しい恋を手にすることができました

ここまでに費やした日々は三年ほどかかったでしょうか

新しい生活が始まり私が心がけている事は

一人で生活していた時期のあの想いを実践しています

承認する事 当たり前を 当たり前と思わす生活をしていくこと

自分の思い込みを一度横に置くこと

~だからは思いません 家事も率先して参加します

ありがとうの言葉は忘れません

こんな事に気づくことができたのも HCJで学んだことが大きく関わっています

私は今将来のパートナーと成りうるであろう女性とコーチングを学んでいます

自分の内面や受け取り方 相手の強みや受け取り方が解ると発する言葉が変わります

私たち二人はある意味いい感じでコーチングを生活に取り入れています

喧嘩しないかといえばNOです まだまだ未熟な二人ですから 

l_160.jpg


 
 
 

Comments


投稿記事
最新の投稿
アーカイブ
タグ検索
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page